カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 最新のコメント
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 03月 23日
本日から、生まれ育った二宮町(栃木県芳賀郡)が、お隣の真岡市と合併し、「真岡市」になりました。合併というより、吸収された感が拭えません。。。が、新しい第一歩、門出を祝おうじゃありませんか。
イチゴの生産量全国一を誇る我が栃木県二宮町が、9位の真岡市と合併する…ということは、近頃続々と登場するイチゴライバル達をさらに引き離し、堂々といちごアピールをできるわけで。この二宮町は実にアピールが下手でして、全国一であるにもかかわらず、知名度がなかった…。真岡市になって挽回を計りたいところです。 と、そんなことを考えていると、なになに、やっているではありませんか。セブンイレブンが! 堂々のイチゴ日本一を記念して「とちおとめのミルクムースシュー」を限定販売(3/20〜3週間)。二宮町と真岡市のセブイレブン15店舗で、150円で売られています。イチゴ故に「15」です〜、っんなこと誰が気づくか!といいたいところにまでこだわってます。 ならばらなば、と早速いただきまして。 わっ!なにっ! そんじょそこらのコンビニシューとは比較してはいけません。イチゴのフレッシュさ、そのまま。ふわふわムース地立てのクリームによく合います。 さ、今週末のお出かけは…新しい真岡市へ。 ![]() ■
[PR]
▲
by ayaeas
| 2009-03-23 10:37
| 真岡・二宮
2009年 03月 09日
久保講堂は、小学校の講堂としてだけではなく、真岡市唯一の大きな集会場として多くの人々に使われました。NHKのど自慢や商店街の抽選会の様子なども市の記録として、古い写真に残されています。小高い丘の上、北に日光の男体山、南には関東平野と筑波山が望める好立地。講堂は、まちのシンボルになりました。
そんな講堂も、危機を迎えます。竣工から40年あまりの昭和52年、小学校の新体育館建設のため、移転し、郷土資料館や、美術館への転用が検討され始めます。調査の結果、老朽化もあり、移築には新築並に経費がかかることがわかり、昭和54年2月、市民の要請である新しい図書館や体育館の建設に迫られていることもあり、市は財政上の理由で移築を断念し壊すことを決定しました。そこで、立ち上がったのが、市民です。「久保講堂を残す会」が組織され、市民集会で熱い討議や署名運動、市や学校側との話し合いが繰り広げられました。半月後…学校側は久保講堂を残すことを決定、市も保存へと動き出しました。そうして、専門家の調査、市民向けの講演会や勉強会を重ね、昭和61年に現在の場所に移築されました。 ![]() 玄関には移築前の見取り図が掲げられています。講堂は校舎棟と離れた位置に配置され、その間に前庭がありました。前庭には左右対称に大谷石で囲んだ池があり、その外側にパーゴラのかかる渡り廊下を設け校舎棟とをつないでいます。現在の久保講堂では、その前庭と池が再現されています。「久保講堂移築保存運動の記録」では、この移築に際し、パーゴラの設置を望まれることがかかれていました。ここにパーゴラがかかり、この前庭で戯れる人たちがいて…と想像すると、ますます建築が生きてくる気がします。配置計画の秀逸さにも、おどろかされる、久保講堂です。保存されてよかった、と心から思う建物、是非一度訪れてみて下さい。 久保講堂は平成9年5月、栃木県内の建造物として初めて国の登録文化財に登録されました。これで、もう安心です。どんどん活用していきたいですね、自由学園明日館のように。 ![]() 建築データ 真岡市久保講堂(旧真岡尋常小学校久保講堂) 設計者 遠藤新 施工者名 不詳/棟梁 木村博安 建築年 昭和13年(1938) 構 造 木造 階 数 2階建て 建築面積 651㎡ 所在地 栃木県真岡市田町1345-1 備 考 国登録有形文化財 海老原綾建築設計スタジオ ■
[PR]
▲
by ayaeas
| 2009-03-09 15:00
| てくてく建築案内
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||