カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 06月 30日
6月28日(木)、真岡工業高校にて民間講師招へい事業での講師を務めました。
2年連続!なんとも恐れ多く…うれしい限りです。 授業の対象は、建設科の2年生。建築コースと土木コースに分かれたばかりで、これから建築を学ぶ生徒達です。まずは、建築の楽しさを伝える!ことに重点を置く授業を目指しました。 テーマは昨年と同じく、「『場』のちから」です。 こういう空間にしたい!こんなものをつくりたい。設計はここから始まります。 では、なぜそう思うのか、それをどうやって形にしていくのか。 そのヒントが「場のちから」に隠されています。 それを探して、自分の設計の糧にしよう、というものです。 1限目、何もない敷地から、建物が形になっていくプロセスを自身の仕事を通して紹介。 2限目で、五感を働かせて好きな場所を感じてみる、という校内フィールドワークを行ない、「なぜ、ここは心地良く感じるか?」を、みんなで、各人の好きな場所出向き、考えました。 3限目はおまけ!地元の建築や風景、楽しい建物を通して、建築を身近に感じてもらい、最後には、感じるだけでなく、身体で表現してみよう!と、お約束'けんちく体操’を行ないました。 今年は世界の名建築。旅したつもりで、建物になりきろう!と、 ・サグラダファミリア(スペイン) ・タージマハル(インド) ・シドニーオペラハウス(オーストラリア) に挑戦しました。 その様子は…ぜひ、けんちく体操のページをご覧ください。 →http://www.facebook.com/photo.php?fbid=417543108283922&set=a.417542958283937.91551.183861744985394&type=3&theater 実は、授業の最後には、お忍びで、けんちく体操マン2号とウーマン1号がやって来てくれました。本人達を目の前に、堂々のけんちく体操。すばらしかった! 生徒達には、この授業を通して、建築の楽しさや暮らしの中での気づきを得てもらえたら、うれしいです。 教えること=学ぶこと、ですね。 今年も多くの学びや気づきを得ました。 自分の仕事の振り返りや、ちょっと仕事に追われると忘れてしまいがちな楽しさ… 本来のやるべきことができているのか、問われている気もしました。 身を引き締めて、がんばります。 真岡工業高校 けんちく体操 海老原綾建築設計スタジオ ■
[PR]
▲
by ayaeas
| 2012-06-30 20:00
| 建築・アート
2012年 06月 23日
昨年から参加している、もおか魅力発見隊の活動。
みんなで(M)おもしろく(O)かっこよく(K)愛を持って(A) これからの真岡について、話合いや勉強会、ワークショップを行っています。 あさって24日(日)、第一回真岡コラボまつりにもおか魅力発見隊が出展します。 興味のある方は、是非ご来場ください! ー第1回 真岡コラボまつりー 会場:真岡市二宮コミュニティセンター(旧二宮町役場) 日時:6月24日(日) 午前10時〜午後15時 http://www.collabo-moka.net/2012/06/1624.html もおか魅力発見隊については こちら→http://moka-miryoku.jimdo.com/ ■
[PR]
▲
by ayaeas
| 2012-06-23 01:32
| 真岡・二宮
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||